SSブログ
前の10件 | -

ご案内 [作]

まだ作業中ではありますが
新blog「らむね日記4」始めました こちらです→

こちらのページは3月末を以てクローズとなりますので
ブックマークをしていただている奇特な方で、引き続きご覧いただける方は
ブックマークの変更をお願いいたします

公開中のらむね日記2も同様に3月末を以て公開終了となります
長い間ご覧いただきましてありがとうございました

みなさんに幸あれ!
nice!(0) 
共通テーマ:日記・雑感

SS-blog3月末終了 [考]

こちらのblogのスペース、ss-blog(旧so-net blog)は3月末で終了となるそうです。

それに伴い
突然、こちらの更新が止まり(移行は考えてます)3月末以降は表示されなくなるでしょう。
ss-blogさん、無料なのに機能も多く、常に安定していて非常に使い易いスペースでした。

長い間本当にありがとうございました
(と、先に言っておきますw)
IMG_7814.JPG

nice!(0) 
共通テーマ:日記・雑感

良いところ [感]

新しいPC(同じ機種の後継機)は以前のものと全く違いを感じずに快適使用中。
でも、ちょっと画面が暗いかな。最大の明るさにしていても明るくない。眩しいほどの明るさは出せないようになっているのかもしれません。
性能は高くなっているはずなんだけど、スピードもそこまで速く感じず。
スピーカーの音質も画像や動画の画質も思っているほど良くなっているとは感じず...
あれ?何だかディスってる?
書き方が悪いかw 全く違和感なく使用しています。

便利な機能もチョコチョコ発見。
特に、iPhoneとのミラーリングは、PCしながらiPhoneが画面上で使えたり、通知がわかったりで便利だわ〜
とか、今はもうこれが普通なのでしょうねw
何せ前のPCは容量が足りず、長いことOSをアップデート出来なかったので、
便利な機能が追加されている部分については浦島太郎状態で「お〜これはいい」と、感激中。

使い易い部分はそのままに、さらに便利な機能が追加された感じと言って良いでしょう。

ただジョブズ氏が生きていたら、そろそろ方向性の違うあっと驚く面白いことをブチ込んで来ただろうにと思うと早くに逝かれたことが残念です。
発想の大転換、ちゃぶ台返し(それは違う)、まさかを可能にする、そんなユニークな頭脳を持っている人物ってなかなか現れないものですね。

話はそれますが、
大体 事業で大成功をおさめた人って何故か関心が宇宙開発とか政治へ向かいますね。
日本人の某氏とか、アメリカ人の某氏とか。
それは、どういう心の変化なのでしょうね。

***
余談:普段使っている生成りキャンバス地のトートバッグの汚れが
目に見えて...気になる。見ないようにしてても...目に入る。

そこで思い切って洗ってみました!
昨夜、ぬるま湯に洗剤を溶かし、そこに浸けて一晩。
さて、汚れはどう落とすかな。
でも洗濯ブラシ、引っ越しの時に捨てちゃったんだっけ。
そこで風呂場床用の亀の子ブラシでゴシゴシ。
何度か濯いで、形を整えて、広げてお風呂場で干しております。

あ。やる前に検索してみればよかったかなと今更検索してみたら
ちゃんとした洗い方動画がいくつもがありました。
うぐぐ。もう洗っちゃったよ〜

それらに共通することはまず持ち手を固形石鹸で洗うとよかったみたい。
石鹸はウタマロ石鹸がおすすめされていた。
あ〜それ布巾洗い用に家にあったのに〜

ってことで、まずは「調べる」が大事だったとしみじみ感じました。
nice!(0) 

違和感あり、違和感なし [感]

本日一日中、
喉の奥がカユカユのため無口な私めとなっております。
鼻はムズムズするし、
目もゴロゴロ違和感。
花粉。

ですかね。

とりあえず、コロナ禍時代に購入した空気清浄機スイッチオン!

***
最近、野菜も果物も高い!
ちょっと果物欲しいなとスーパーに寄っても、
何を買えばいいって言うの?ってくらい高い。

たまたま駅ビル内の、こだわり自然食品(添加物不使用だったり、有機野菜を扱う等)のお店に寄ってみたら
あれ?そんなに高くない。違和感なく払える額。
以前は高めと感じていたのにね。
というか、スーパーが高くなって価格との差がなくなってきたってことかも。

そうとなれば買うでしょう。
不揃いなんだけど、野菜や果物に力があると言うのかな。美味しい。

今日は柚子と温州みかんの自然交配という黄金柑、カブ、ブラウンマッシュルームと、
そしてですね、スーパーでは全く見かけたことがないメーカーのお酢を購入してみました。

黄金柑、めちゃくちゃ見かけが悪かったのだけどw いやいや、外側に反してジューシーで美味しかった。かつ、これ何?すごく良い香り。
皮を干して細く切ったら薬味になるんでないの?と、今、干しておりますw
無農薬(有機栽培)だから皮に対しても安心感がありますね。

こちらの品物、大きさがバラバラ。
でも、生産量が少なかったり、流通に乗るには規格外だったりするものの中にこんなに人を感動させるものがあるのだわね。

通ってた高校は当時周りが畑だらけでw (この前バスで通りかかったらほぼ住宅になってましたw)
収穫後と思われる畑には野菜が大量に残されていました。
残されたネギの匂いでその付近一帯がそれはそれは...強烈だったw(ニオイに結びついた記憶は忘れないw)
多分形が悪いとか規格外とかで売り物にならないものは放置し、その後、畑の肥料にでもするのかな?と、思っていたのですが、

そんなことを思い出しながら、
この何でも高値の時代、大量生産できない商品や、規格外の野菜も消費者に届ける仕組みがもっと広がれば、生産者さんの努力も報われ、消費者は安く手に入るのにね。と、思いました。

お酢はまだ使ってないので、どんな違いを感じるか楽しみです。

***
余談:
今日はバレンタインデーだったんだ!
以前より盛り上がってないですよね。

ま。年賀状に通じるものがあります。義理はもういいんじゃないでしょうか。
nice!(0) 
共通テーマ:日記・雑感

ケインとアベル(2回目) [観]

本日はチケットを追加して2回目。
2階席センターブロック。

前回は1階席で気が付かなかった
細部まで凝った美しい照明に唸りましたw
特にケインの臨死体験時の照明の美しさは、何だろう、今まで見たことがないくらい。
ブワーーーーーーーーー!ピッカーーーーーーーーーーーー!
そこはねぇ。もしかして、本当に天国の入り口?って感じでした。
シアターオーブの舞台の天井の高さをうまく活かした演出&照明でした。

前回からそんなに日は経ってないのに、この作品、随分と厚く、深くなっていました。
生の舞台の素晴らしさはやはり舞台が熟成・深化していくこと。
そして伝わる熱量が半端なくなっておりました。
いい作品だなぁと思います。

今回のウィリアム・ケイン(松下洸平さん)の幼少期を演じてたのは古澤利音くん。
何だか顔が松下洸平さんに似ていて、妙に話に説得力が出てましたw
利音くんのお兄ちゃんも大作ミュージカルの子役を次々に演じてます。
二人とも涼やかなボーイソプラノ。将来が楽しみだなぁ。
ちなみにお父さんもおじいちゃんも声楽の人なのですよねぇ。
古澤家のコンサートには数回行きましたが、おじいちゃんの声が本当に芳醇。良い声なのですよ。

素質は遺伝なのかなぁ。それを育む環境も大切なのでしょうね。
nice!(0) 
共通テーマ:演劇

春一番か? [感]

風強し。
ベランダの鉢を倒れない物陰に移動。

さらに、月が綺麗。
今日は満月でしょうか。

2月も半ばですが、
冷んやりするがさほど寒くないです。
春はそこまで来ているのかもしれません。

さて、今晩こそ新しいPCにデータ移行。
何事もなく終わって欲しい。

気力ないからw

***
追記:
「移行アシスタント」を使って移行完了。
追記前は古いPCから、追記からは新しいPCより書き込んでおります。

昔は一つひとつソフト入れ直して、データ移行して、設定して、ってやっていたけれどねー。
今はお任せ。しかもデータ移行速度が速い!
「完了」と出て立ち上げ直したら、もう先ほどと同じように使えます。

便利な世の中だわ。

***
余談:
アメリカ大変だわ。
外国だけでない。中も大変。
今度は政府機関解体ですと?アメリカではそんなことが大統領の一存で出来るのですか?
大統領の右腕(?)某大富豪の存在も謎だわ。

***
おまけ:
PCのおまけでリンゴマークのステッカーが入ってましたので、
何気に無印のゴミ箱の蓋に貼ってみたら、
IMG_7992.jpg
なんだかノートパソコンが上に乗ったように見えるw

nice!(0) 
共通テーマ:日記・雑感

変わらぬもの [感]

今日は30年ぶり以上ご無沙汰していた(年賀状で繋がっていた)学生時代の友達に会いました。
入学早々出来た9人グループ(一人1年の前期で退学して8人となりました)の中の一人。

予約していた和食のお店で現地集合。
全然変わらなかった。
何でこんなに長い間会わなかったんだろうね。
会わない間の積もる話をたくさんして
食事後はお茶して、いろんなお店を見つつお散歩して、解散。
この間4時間ほどかな〜。

今日は食事後出来たら湯島天神の梅まつりでもと思っていたが、梅がまだあまり咲いてない様だったので、お茶とウインドーショッピングとなりましたが、
彼女の家の近くに桜の名所があるので、次回は春。お花見の頃にまた会ってそこに行きましょうということになりました、

時間をヒョイと乗り越えられるこの関係。
楽しい話題もほろ苦い話題も話は尽きることなく、
自分自身も、肩に力を入れることなくそのまんま全部さらけ出せる。
すごく気楽で良い関係だなと思いました。

別れた道が何十年経ってから再び交差する。(すごい大回りw)
これが縁があるということなのかな。

***
余談:
家についてしばらくすると、注文していた新しいPCが到着。
今日は祝日で道路が混んでいただろうに、飛脚のお兄さんいつもありがとう。

まずは箱出し。
新しい子は今までの子と同じ機種シリーズ。
後継機のためほぼ瓜二つ。なのですが、
新しい子(画像下)の方が厚くてイカツイ、いや、ゴツイ感じ。
外に持ち出さないので、ゴツくても、重くても良いんだけどね。

並べて早速データ移行をと思ったけれど
今、強烈な眠気に襲われております。
明日にするかな。
IMG_7943.jpg
nice!(0) 
共通テーマ:日記・雑感

豪雪 [考]

最強最長寒波で各地で豪雪。

昨年の夏は長くて長くて暑くて暑くて、冬は冬でまたこれかい。
住んでいる人も、物流も大変だと思う。

豪雪地帯の映像を見たら、1階ほぼ埋まるとか、ものすごい状態なのね。
雪を捨てるところもない感じ。

そして、これ暖かくなって解けだしたら、落雪とかまた大変なことになる気がする。
気候、最近極端すぎる。

***
余談:
住んでいるところは雪は降らない場所ですが、やはり最強寒波で寒い。
しかしながら暖房費節約で、今季はエアコンは使わず、ワット数の低いヒーター1個で過ごしてますが、思う様に電気代の節約が出来ていない。
なんでだ?
nice!(0) 
共通テーマ:日記・雑感

アメリカ湾 [感]

めちゃくちゃだなぁ。某大統領。
メキシコ湾→アメリカ湾に改名。
アメリカ国内ではそれが正式に出来ても、国際的には認められないとは思うけれど。
個人の意見でコロコロ変えることが出来るとしたらそちらの方が問題。

そのうち、アメリカと接しているからという理由で
大西洋や太平洋を東アメリカ洋&西アメリカ洋に改名って言い出すんじゃないか?
なんて考えてしまう。

びっくりする様なことを言い出す人物、そういう人物を演じているんだとしたら
それはそれですごいと思うけど。

***
余談:
仕事帰り。電車が人身事故で運転見合わせ。
ホームや駅構内で待ってた乗客たちが一杯のため、再開してもそれがはけるまで電車を見送る。
やっと乗れた〜と思ったら、「今後何行きになるか分かりません。とりあえず●●駅(次の駅)まで行きます。」と、アナウンスが入り呆然。

月曜日はね多いのよね〜人身事故。



余談2:
明日は30年以上ぶりに学生時代の友達と会います。
すぐわかるかなぁ。
楽しみでもあり、ドキドキでもあり。

nice!(0) 
共通テーマ:日記・雑感

必要な石に [観]

作品名は「ミセン」です。
囲碁用語らしい。

囲碁の盤に置かれた石、未生(ミセン)。
ミセンは完全には生かされていない状態の石。
そこから完生(ワンセン)。完全に生かされている状態=必要な石
となるのか。

ミセンからワンセンへ。

***
新作ミュージカル「ミセン」を観てきました。
原作漫画→ドラマ化→舞台化(今ここ)
韓国クリエーターによる作品で、日本のキャストで初公演。だそうで。

全く予習なく真っ白な状態で観たのですが、
面白かった。

囲碁のプロの道を諦め貿易会社へインターンとして入った主人公。
不器用だが囲碁で鍛えた分析力と洞察力を武器に前へ前へと進む姿に
「ちょっと変わっていて、残念なところはあるが、いい奴」であると
同期や上司の信頼を得ていくが...というストーリー

舞台の上にはこの作品を象徴する様な碁盤の目が描かれている。
舞台装置はとてもシンプル。見る側の想像の余地があって良いです。
歌詞の中には、社会人の人なら共感し励まされる様な言葉が散りばめられている。刺さる言葉と言えば良いかな。
主人公&同期役、皆本当にぴったりと役柄にハマってて、本当にそのままこういう人なのではないかと思うほど。
アンサンブルは抜群の技量。
大人組の熱量。特に主人公の母。息子への溢れるほどの愛情を感じるシーンには皆自然に涙ボロボロ。

ざっと箇条書きにしてみましたが、まだ語り尽くせてはおりません。


原作著者:ユン・テホ
翻訳・訳詞:高橋亜子
演出:オ・ルピナ

出演:
チャン・グレ:前田公輝
オ・サンシク課長:橋本じゅん
アン・ヨンイ:清水くるみ
ハン・ソギュル:内海啓貴
チャン・ベッキ:糸川耀士郎
パク・ジョンシク課長:中井智彦
キム・ドンシク課長代理:あべこうじ
居酒屋店長/協力会社社長:東山光明
チェ・ヨンフ専務:石川禅
ソン・ジヨン次長/チャン・グレの母:安蘭けい ほか
nice!(0) 
共通テーマ:演劇
前の10件 | -